FAT32とは?

ファイルシステムのFAT32について解説します。

FAT32とは?

FAT32とは、ファイル・アクセス・テーブル(File Allocation Table)と呼ばれる情報を用いて、記憶装置内のファイルを管理するファイルシステムの一つです。FAT32は、名前からもわかるように、FATと呼ばれるファイルシステムの32ビット版ということがわかります。

FAT32は、Windowsを中心としたオペレーティングシステムで利用されており、ほとんどの場合、FAT32は拡張子「.fat32」を持たないため、ユーザーが意識することはありません。

FAT32の特徴

FAT32の主な特徴として、以下のようなものがあります。

  • ファイルサイズが4GBを超えることができる
  • シングルの記憶装置に対して、単一のFAT32ボリュームを作成することができる
  • クラスタサイズを8KBから32KBの範囲で選択することができる

FAT32は、従来のFATファイルシステムと比較して、ファイルサイズの制限が大きく拡張されたことが最大の特徴です。また、シングルの記憶装置に対して、より大きなボリュームを作成することができるため、より多くのファイルを格納することができます。

FAT32は、外部ハードディスクやフラッシュメモリなど、様々な種類の記憶装置で利用されます。また、FAT32は、Windowsでは標準でサポートされており、特別なドライバやツールは必要ありません。

ただし、FAT32にはいくつかの欠点もあります。

AT32には、複数のボリュームを作成することができません。そのため、記憶装置容量が大きくなった場合、複数の記憶装置を用意する必要がある場合があります。

また、FAT32では、ファイル名が最大8文字+拡張子3文字の「8.3形式」となるため、長いファイル名を扱うことができません。さらに、FAT32では、ファイルのタイムスタンプ(作成日時や更新日時など)が精度が低く、分単位しか記録されないため、タイムスタンプの精度が高い必要がある場合には、適さないとされています。

そのため、現在では、FAT32は、より高度なファイルシステムが登場したため、あまり採用されることはありません。

例えば、Windowsでは、NTFSやexFATなどのファイルシステムが採用されており、FAT32よりも優れた特徴を持っています。また、macOSでは、APFSやHFS+などのファイルシステムが採用されており、FAT32よりも優れた特徴を持っています。