macOSでのPython3のインストール方法です。
目次
macOSに入っているPythonのバージョンを確認する
macOSでは、MojaveまではPython2が、CatalinaではPython2と3が入っています。
バージョンを確認するにはターミナルを起動して、versionコマンドを打ちます。
python --version
自分の場合は以下が表示されました。
Python 2.7.16
Python3のバージョン確認の場合は下記コマンド。
python3 --version
入ってない場合は以下のように表示されます。
-bash: python3: command not found
Python2は既に開発が終了しているので、Python3を入れます。
Pythonの公式サイトからパッケージでインストールする
公式サイトから「Downloads」を選択します。

ダウンロード画面で最新版のダウンロードボタンを押すとpkgファイルがダウンロードされます。

ダウンロードしたらpkgファイルを実行し、インストールを進めればインストールされます。

これでバッケージからのインストールは完了です。

ターミナルでPython3のバージョン確認のコマンドを打ちます。
python3 --version
Python 3がインストールされたので、インストールしたバージョンが表示されます。
Python 3.8.5
Homebrewを使ったPython 3のインストール方法

Python公式パッケージからではなく、ターミナルからインストールしたい場合はパッケージ管理システムの「Homebrew」からインストールする形になります。